熱処理研究会|第1回~第10回

第1回[1976年7月]

資料No. テーマ 講師(敬称略)
熱 1-01 鋼の変態線図とその応用 京都大学 田村 教授
熱 1-02 水溶性焼入油 大阪府立 工業
技術研究所
山中 副部長
熱 1-03 最近の熱処理炉の動向 光洋リンドバーグ(株)  清田 部長
熱 1-04 各種熱処理油の適用例 熱処理油の
現状
出光興産(株) 秋吉 恒雄

第2回[1977年12月]

資料No. テーマ 講師(敬称略)
熱 2-01 鋼の焼入性と質量効果 科学技術庁
金属材料技術研究所
中島 室長
熱 2-02 鋼の熱処理組織と機械的性質 科学技術庁
金属材料技術研究所
渡辺 室長
熱 2-03 S-C材(機械構造用炭素鋼)の水焼入れ技術 キャタピラー三菱(株)  守谷 課長
熱 2-04 各種焼入油の鋼試片冷却曲線の一考察 (JIS法冷却曲線との比較) 出光興産(株) 広瀬 敏光
熱 2-05 水溶性焼入油の管理 出光興産(株) 秋吉 恒雄

第3回[1978年10月]

資料No. テーマ 講師(敬称略)
熱 3-01 鋼の焼入性と質量効果
※第2回 熱 2-01と重複テキストとなります
科学技術庁
金属材料技術研究所
中島 室長
熱 3-02 鋼の熱処理組織と機械的性質
※第2回 熱 2-02と重複テキストとなります
法政大学 渡辺 教授
熱 3-03 熱処理部品の品質管理 大阪府立 工業
技術研究所
山中 副部長
熱 3-04 各種焼入油の鋼試片冷却曲線について
(JIS法冷却曲線との比較)
出光興産(株) 中村 英一
熱 3-05 各種焼入油の鋼試片冷却曲線の利用法 出光興産(株) 秋吉 恒雄

第4回[1979年11月]

資料No. テーマ 講師(敬称略)
熱 4-01 最近の熱処理研究の動向 科学技術庁
金属材料技術研究所
中島 室長
熱 4-02 熱処理炉の省エネルギー対策 大阪府立 工業
技術研究所
山中 副部長
熱 4-03 鋼試片を用いた各種焼入油の冷却曲線の一般化 出光興産(株) 中村 英一
熱 4-04 熱処理油の性能 出光興産(株) 秋吉 恒雄

第5回[1980年12月]

資料No. テーマ 講師(敬称略)
熱 5-01 熱処理の基礎と応用 法政大学 渡辺 教授
熱 5-02 軸受の焼入歪と焼入条件の関係 出光興産(株) 中村 英一
熱 5-03 鋳鉄の熱処理 日立金属(株) 鋳物センター 高橋 所長
熱 5-04 水溶性焼入油の性能 出光興産(株) 秋吉 恒雄

第6回[1982年11月]

資料No. テーマ 講師(敬称略)
熱 6-01 水溶性焼入油の腐敗とその対策 出光興産(株) 佐藤 幹夫
熱 6-02 最近の熱処理技術の動向 大阪府立 工業
技術研究所
山中 部長
熱 6-03 鍛造焼入れにおける諸問題 法政大学 渡辺 教授
熱 6-04 焼入油の冷却性能について 出光興産(株) 中村 英一

第7回[1983年11月]

資料No. テーマ 講師(敬称略)
熱 7-01 焼入油の冷却性能(その2) 出光興産(株) 中村 英一
熱 7-02 最近のガス浸炭設備の動向 東京熱処理工業(株) 殿塚 部長
熱 7-03 過剰浸炭処理技術の発展と機械部品への利用 三菱製鋼(株) 阿部 主管
熱 7-04 焼戻しパラメータと焼戻し母曲線 科学技術庁
金属材料技術研究所
中島 室長

第8回[1984年11月]

資料No. テーマ 講師(敬称略)
熱 8-01 耐摩耗性と熱処理 東京熱処理工業(株) 竹内 技術顧問
熱 8-02 浸炭歯車の熱処理 トヨタ自動車(株) 中村 課長
熱 8-03 真空熱処理炉の動向 中外炉工業(株) 島 係長
熱 8-04 焼入油槽の冷却性能 出光興産(株) 中村 英一

第9回[1985年12月]

資料No. テーマ 講師(敬称略)
熱 9-01 焼入油の劣化要因と対策 出光興産(株) 中村 英一
熱 9-02 高周波焼入れの現況と将来の展望 五島育英会 嵯峨 顧問
熱 9-03 冷延鋼板の連続焼なましプロセス技術 (株)吾嬬製鋼所 松藤 取締役
熱 9-04 熱処理工場に於けるさび止め油の選定とその管理 出光興産(株) 杉野 光広

第10回[1987年1月]

資料No. テーマ 講師(敬称略)
熱 10-01 熱処理のしやすい新材料 大同特殊鋼(株) 渡辺 部長
熱 10-02 水溶性焼入油の特性とその使用法 出光興産(株) 中村 英一
熱 10-03 焼入冷却過程と鋼の焼入性~鋼の変態線図と潜伏期~ 京都大学 田村 教授
熱 10-04 焼入油の攪拌による冷却性能の変化 出光興産(株) 中島 克彦
ページトップへ遷移